保存先の選択
エクスポートしたオブジェクトを格納する保存先を指定します。バックアップは同じアーカイブにエクスポートできません。
1. エクスポート先の選択
エクスポート先のフル パスを [パス] フィールドに入力するか、
フォルダ ツリーから目的のエクスポート先を選択します。
- 管理対象外の集中管理用格納域にデータをエクスポートするには、[集中管理用格納域] グループを展開し、格納域をクリックします。
- 個人用格納域にデータをエクスポートするには、[個人用格納域] グループを展開し、格納域をクリックします。
- コンピュータ上のローカル フォルダにデータをエクスポートするには、[ローカル フォルダ] グループを展開し、目的のフォルダをクリックします。
- ネットワーク共有にデータをエクスポートするには、[ネットワーク フォルダ] グループを展開し、目的のネットワーク コンピュータを選択して、共有フォルダをクリックします。ネットワーク共有がアクセス ログイン情報を必要とする場合は、それらの情報が要求されます。
Linux ユーザーの場合: /mnt/share などのマウント ポイントにマウントされている CIFS(Common Internet File System)のネットワーク共有を指定するには、ネットワーク共有そのものではなく、このマウント ポイントを選択します。
- FTP または SFTP サーバーにデータをエクスポートするには、[パス] フィールドにサーバー名またはアドレスを次のように入力します。
ftp://ftp_server:<ポート番号> または sftp://sftp_server:<ポート番号>
ポート番号が指定されていない場合、ポート 21 が FTP 用に、ポート 22 が SFTP 用に使用されます。
アクセス ログイン情報を入力すると、サーバー上のフォルダが使用できるようになります。サーバー上の適切なフォルダをクリックします。
匿名アクセスがサーバーによって許可されている場合、匿名ユーザーとしてサーバーにアクセスすることができます。匿名ユーザーとしてアクセスするには、ログイン情報を入力する代わりに、[匿名アクセスを使用する] をクリックします。
FTP 仕様の原文に記載されているように、FTP サーバーにアクセスするのに必要なログイン情報は、ネットワーク上をテキスト形式で転送されます。このことは、ユーザー名とパスワードが、パケット スニファを使用した盗聴者によって傍受される可能性があることを意味します。
- ローカル接続したテープ デバイスにデータをエクスポートするには、[テープ ドライブ] グループを展開し、目的のデバイスをクリックします。Acronis Backup & Recovery 11.5 のスタンドアロン エディションでは、Acronis Backup & Recovery 10 からアップグレードした場合のみテープ デバイスを使用できます。テープの使用方法の詳細については、「テープ デバイス」セクションを参照してください。
管理サーバーの場合、フォルダ ツリーには次が含まれます。
2. アーカイブ テーブルの使用
正しい保存先を選択できるように、ツリーで選択した各場所に格納されたアーカイブの名前が右側のテーブルに表示されます。
アーカイブの保存場所の内容を確認しているとき、別のユーザーまたはスケジュール設定された処理によって、アーカイブが追加、削除、または変更されることがあります。[更新] ボタンを使用すると、アーカイブの一覧を更新できます。
3. 新しいアーカイブの名前付け
デフォルトでは、エクスポートしたアーカイブは、元のアーカイブの名前を継承します。同じ名前を持つ複数のアーカイブを同じロケーションに格納することはお勧めできません。したがって、デフォルトのアーカイブ名の場合、次の操作は非推奨になります。
- 同じロケーションへのアーカイブの一部のエクスポート。
- 同じ名前のアーカイブが存在しているロケーションへのアーカイブまたはアーカイブの一部のエクスポート。
- 同じロケーションへのアーカイブまたはアーカイブの一部の 2 回にわたるエクスポート。
上記のいずれかの場合、エクスポート先のフォルダまたは格納域で一意になるアーカイブ名を指定します。同じアーカイブ名でエクスポートを再実行する必要がある場合、以前のエクスポート操作で作成されたアーカイブを最初に削除します。