UEFI ベースのコンピュータの変換
元のコンピュータで Unified Extensible Firmware Interface(UEFI)を使用して起動している場合は、同様に UEFI ベースの仮想コンピュータの作成を検討してください。
使用している仮想化製品が UEFI をサポートしていない場合、元のコンピュータが Windows を実行している場合に限り、BIOS ベースのコンピュータを作成できます。Acronis Backup & Recovery 11.5 によって Windows 起動モードが BIOS ブート ファームウェア用に調整されるので、Windows の起動可能な状態が維持されます。
Linux オペレーティング システムの場合、UEFI から BIOS への起動モードの変更はサポートされていません。Acronis Backup & Recovery 11.5 は、コンピュータが GRUB バージョン 1 を使用し、復元先のコンピュータも UEFI ベースである場合にのみ、Linux を実行している UEFI ベースのコンピュータを変換できます。詳細については、「UEFI ベースのコンピュータのサポート」を参照してください。
ディスク インターフェイスの選択
仮想コンピュータを作成するときに、元のコンピュータのインターフェイスとは異なるインターフェイスをディスクで使用したい場合があります。
元のコンピュータでカスタム ブート ローダーを使用していた場合は、同じインターフェイスを持つディスクにシステム ディスクを復元するか、ブート ローダーを手動で構成します。これは、システム ディスクのインターフェイスを変更すると、ブート デバイスの名前も変更されますがブート ローダーは古い名前のままになるためです。GRUB の構成は、Acronis Backup & Recovery 11.5 によって自動的に実行されるので、通常は必要ありません。