Try&Decide 機能は、さまざまな場合に役立ちます。以下にその例を示します。
ソフトウェアの評価
新しいソフトウェアをインストールする前に Try モードをオンにしておくと役立つ場合があります。たとえば、次の場合にTryモードをオンにしておくことをお勧めします。
ウイルス対策ソフトウェアをインストールすると、一部のアプリケーションの機能が損なわれる場合があります。また、ウイルス対策ソフトウェアをインストールした後に、アプリケーションが起動できなくなる場合もあります。ウイルス対策ソフトウェアの試用版をテストすることもできます。何らかの問題が発生した場合は、システムの変更を破棄して、他のベンダのウイルス対策ソフトウェアを試します。
Windows のコントロール パネルの [プログラムの追加と削除] コンポーネントでは、アプリケーションを完全に削除できるとは限りません。インストールしたプログラムが必要ない場合は、システムの変更を破棄します。この場合、Try&Decide では痕跡を残さずにプログラムが削除されます。
インストールするソフトウェアのベンダを信用していない場合や、ソフトウェアのソースが不明な場合には、このソフトウェアをインストールする前に Try モードをオンにします。何らかの問題が生じた場合は、Try モードで行った変更を破棄します。
ファイルの復元
ファイルを誤って削除してしまった後に、ごみ箱を空にしたとします。削除したファイルには重要な情報が含まれていたことに気付き、適切なソフトウェアを使用して、削除したファイルの回復を試みます。ただし、削除したファイルを回復する際に何らかの問題が発生し、回復を試みる前よりも状況が悪化する場合があります。このような場合は、次の手順を実行します。
ウェブのプライバシー
アクセスしたウェブサイトや開いたページを、誰にも知られたくない場合について考えてみましょう。プライバシーを守る権利はすべての人にあります。しかし、この際に問題になるのが、より速く快適にウェブサーフィンを行うために、サイトやページの情報の他にも、受信したクッキー、検索エンジンで実行したクエリ、入力した URL などのさまざまな情報が、特殊な隠しファイルに保存されてしまうということです。また、これらの情報は、ブラウザのツールを使用してインターネット一時ファイルをクリアしたり、クッキーを削除したり、最近開いたウェブ ページの履歴をクリアしても、完全には削除されません。このため、特別なソフトウェアを使用すると、これらの情報に不正にアクセスできる場合があります。
Try モードをオンにしておけば、安心してウェブサーフィンを楽しむことができます。後で使用履歴をすべて消去したい場合は、Tryモードで行った変更を破棄します。