検出された脆弱性の管理
脆弱性診断を少なくとも一度実行した上で、脆弱性が検出されている場合は、[ソフトウェア管理] > [脆弱性] にその脆弱性が表示されます。脆弱性のリストには、パッチがある脆弱性と、推奨パッチがない脆弱性の両方が表示されます。フィルタを使用して、使用できるパッチのある脆弱性だけを表示することもできます。
名前 | 説明 |
---|---|
名前 |
脆弱性の名前。 |
影響を受けた製品 |
脆弱性が検出されたソフトウェア製品。 |
マシン |
影響を受けたマシンの数。 |
重大度 |
検出された脆弱性の重大度。共通脆弱性評価システム(CVSS)に従って、次のレベルのいずれかで示されます。
|
パッチ |
該当するパッチの数。 |
公開 |
脆弱性がCommon Vulnerabilities and Exposures(CVE)に公開された日時。 |
検出 |
マシンで既存の脆弱性が最初に検出された日付。 |
検出された脆弱性の説明を確認するには、リストで脆弱性の名前をクリックします。
脆弱性の修復プロセスを開始するには
- Cyber Protect ウェブ コンソールで [ソフトウェア管理] > [脆弱性] に進みます。
- リストで脆弱性を選択し、[パッチをインストール] をクリックします。脆弱性修復ウィザードが開きます。
- インストールするパッチを選択します[次へ] をクリックします。
- パッチをインストールするマシンを選択します。
-
パッチのインストール後にマシンを再起動するかどうかを選択します。
- いいえ - パッチのインストール後に再起動を開始しません。
- 必要な場合 - アップデートを適用するために必要な場合に限って再起動を開始します。
- はい - パッチのインストール後に常に再起動を開始します。ただし、遅延時間を指定できます。
バックアップが完了するまで再起動しないでください - バックアッププロセスの実行中にマシンを再起動した場合は、バックアップが完了するまで再起動が延期されます。
-
[パッチのインストール] をクリックします。
選択したマシンに、選択したパッチがインストールされます。