ディスクのクローン作成ウィザード

開始する前に、ディスクのクローン作成ユーティリティに関する一般的な情報を参照しておくことをお勧めします。UEFI コンピュータを使用しており、ブータブルメディアからクローン作成処理を開始することにした場合、UEFI BIOS のブータブルメディアの起動モードに注意してください。起動モードはバックアップのシステムの種類と一致するようにしてください。バックアップに BIOS システムが含まれている場合は BIOS モードでブータブルメディアを起動してください。システムがUEFIの場合は、UEFIモードが設定されていることを確認してください。

ディスクのクローンを作成する手順は、次のとおりです。

  1. Acronis Cyber Protect Home Office を開始します。
  2. ツールバーの [ツール] をクリックし、[ディスクのクローン作成] をクリックします。
  3. [クローン作成モード] で、転送モードを選択します。

    • 自動: ほとんどの場合は自動モードの使用をお勧めします。
    • 手動: 手動モードではさまざまなデータ転送に対応できます。手動モードは、ディスク パーティション レイアウトの変更が必要な場合に役立ちます。

    ディスクが 2 つ検出されて、一方にパーティションがあり、他方にはない場合は、パーティションのあるディスクが自動的にソース ディスクとして認識され、パーティションのないディスクがターゲット ディスクとして認識されます。これに該当する場合は、以降のステップが省略され、[概要] 画面が表示されます。

  4. [ソース ディスク] で、クローンを作成するディスクを選択します。

    Acronis Cyber Protect Home Office はダイナミックディスクのクローン作成には対応していません。

  5. [ターゲット ディスク] で、クローン データの保存先ディスクを選択します。

    選択したターゲットディスクにパーティションがある場合は、パーティションの削除を確認する必要があります。実際にデータが消去されるのは、ウィザードの最後の手順で [実行] をクリックした場合のみです。

    パーティションが作成されていないディスクがある場合は、そのディスクが自動的に移行先と見なされるため、このステップは省略されます。

  6. [この手順を使用できるのはソースディスクに OS がインストールされている場合のみです]。[ディスクの使用状況] の手順で、クローンを使用する方法を選択します。

    • このマシンのディスクを交換する: システムディスクデータがコピーされ、クローンが起動可能になります。この PC でシステムディスクを新しいものと交換するには、このクローンを使用します。
    • 別のマシンで使用する: システムディスクデータがコピーされ、クローンが起動可能になります。このクローンを使用して、すべてのデータをブータブルディスク上の別の PC に転送します。
    • データディスクとして使用する: ディスクデータがコピーされます。このクローンは非ブータブルデータドライブとして使用されます。
  7. [この手順を使用できるのは手動のクローン作成モードの場合のみです。][移行方法] で、データの移行方法を選択します。

    • 現状のまま: 古いパーティション1つにつき1つの新しいパーティションが、同一のサイズ、種類、ファイルシステム、ラベルで作成されます。使用されない領域は未割り当てになります。
    • 移行先にあわせる: 新しいディスク領域が、各パーティションの元の大きさに比例して配分されます。
    • 手動: 新しいサイズとその他のパラメータを指定できます。
  8. [この手順を使用できるのは手動のクローン作成モードの場合のみです。][ディスクレイアウトの変更] で、ターゲットディスクに作成するパーティションの設定を編集できます。詳細については、「手動パーティション操作」を参照してください。
  9. [オプションの手順] [除外する内容] で、クローンを作成しないファイルやフォルダを指定できます。詳細については、「クローン作成からの項目の除外」を参照してください。
  10. [完了] で、指定した設定がニーズに合っていることを確認してから、[実行] をクリックします。

何らかの原因でクローン作成処理が停止した場合は、処理をもう一度設定して開始する必要があります。データは消去されません。クローンの作成中に Acronis Cyber Protect Home Office によってオリジナルディスクやそこに保存されているデータが変更されることはありません。